ボランタリーライフ.jp
—
by
子どもワクワクプロジェクト都市の緑編第一弾。 新宿御苑を探索したり、葉っぱを使って様々な遊びをしたりしながら、…
自然ふれあいイベントなどで「竹細工」を指導できる実技を身につける機会です。実際に竹トンボなどを作成しながら教え…
「自然の不思議を楽しく発見しよう!」をテーマに、当協会グリーンセイバーの皆さんの企画運営で、親子で楽しめる様々…
グリーンセイバーマスター検定試験 日 時 : 2007年 12月 2日 11時〜15時 場 所 : 東京−立教…
自然を守るための具体的な方法について学び、人と自然の調和ある共存のために何をすべきかを学びます。 グリーンセイ…
「これから保全活動に取り組みたい!」「環境保全に興味はあるけど、方法がわからない!」そういった意識を持った方々…
自然観察を実施するうえで樹木の同定能力は必要不可欠です。この同定能力を、武蔵野自然観察園の300種の樹木を用い…
旧多摩丘陵の広大な里山の植生を用いて、指導者として自然観察会の企画運営に必要なスキルを実践的に学びます。 日 …
主に小学生を対象とした自然体験プログラムの企画運営の心得を実践的に学びます。子どもの目線に立って自然の魅力や大…
盆栽は、古くから日本にある文化の一つです。 今までは、自然と人間との共同制作によって作り出されるその作品は、 …
今年も子どもワクワクプロジェクトのシーズンがやってきました! 第1回の4月15日は、春の里山で食べられる野草探…
森の“聞き書き甲子園”は、全国の高校生100人が「森の名手・名人」を訪ねて、森と共に生きる知恵や技を「聞き書き…
樹木・環境ネットワーク協会(愛称 聚(しゅう):人が集まるという意味です)は、森林保全の見地から「自然共生型社…
4月8日(日)に、当協会町田・三輪里山フィールドで「早春の里山の自然観察会」が行われます。 旧多摩丘陵に位置す…
寒い冬の間、木々が守り続ける葉や花の芽を「冬芽」と呼びます。春の訪れを待ちわびている冬芽には、木の種類や樹種に…
シイタケは、シイタケ菌から出るキノコです。 シイタケをつくるには、まず、コナラの原木に穴を開けて、そこに種駒(…
当協会の監事を務める吉田寛氏から、「ミーゼスのヒューマンアクションを復活させたい」という話が突然舞い込みました…
当協会では、昨年の夏から、会報誌にFSC認証紙を使用しています。 それまで使用していた再生紙に比べ、より環境に…
明日、1月27日(土)のTBSラジオ番組、「永六輔その新世界」(8:30〜13:00放送)内、“ラッキィ池田の…
本日(1月25日)の朝日新聞朝刊「ひと」欄に、河野昭一氏が紹介されています。 河野氏が代表世話人を務める「日本…
新しい年を迎えたと思っていたら、あっという間に1月も3分の2が過ぎてしまいました。 今年もよろしくお願いいたし…
今年も残すところあと数日となりました。 事務局は本日が仕事納めで、新年は9日から仕事始めとなります。 12月は…
先日、丸の内さえずり館にフェアトレードカンパニーの小野倫子氏をお迎えして、今年最後の聚会(しゅうかい)を開催し…
先週の土曜日に、今年最後の子どもワクワクプロジェクトが明治神宮で行われました。 この日に実施したネイチャーゲー…
樹木・環境ネットワーク協会では、「木とともに暮らす」というテーマで、勉強会(聚会−しゅうかい)を行っています。…
最近、身の周りでかなり話題になっているのがGNH。 今週末に新宿御苑で開催される、第7回ライフスタイルフォーラ…
今年度最後の子どもワクワクプロジェクトの舞台は明治神宮。 紅葉した木の葉で秋の森を天窓に再現するスカイライトギ…
11月初旬にしては穏やかな天気に恵まれた三連休の最終日、当協会の町田・三輪里山フィールドに子ども達の声が響き渡…
今年度の子どもワクワクプロジェクトも里山編、都市の緑編ともにあと一回ずつを残すのみとなりました。 11月5日(…
10月14日の子どもワクワクプロジェクトは、新宿御苑で「森の宝探し」を行いました。 都内の秋はまだ序の口。とい…
2007年度グリーンセイバー検定とセミナーのパンフレットができあがりました。 このパンフレットは、来年6月に実…
先週金曜日に行われた聚会(しゅうかい)では、講師の水口聡子氏が、実際に病院でリハビリテーションの一環として行っ…
本日午後7時より、当協会が開催する勉強会「聚会(しゅうかい)」があります。 これまでは、東京事務局で行っていた…
身近な植物をスケッチしたことはありますか? 名前を知っている植物でも、観察してみると、普段何気なく見ていた部分…
子どもワクワクプロジェクト“都市の緑編”では、小学生とその保護者の方々に身近な自然に親しんでもらい、子どもの知…
樹木・環境ネットワーク協会 東京事務局では、、「自然共生型社会」の実現を目指し、共に様々な事業を企画・運営でき…
好きな花は何ですか?大切にしている植物はありますか? 「木とともに暮らす」シリーズ第3弾として9月29日(金)…
8月26日のナチュラル ガーデニング クラブは、3名の初参加者を含む7名で、小石川植物園の分類標本園の除草作業…
7月末に行われた聚会では、山本裕隆氏の指導の下、盆栽について学び、実際に盆栽を制作しました。 この聚会に参加し…
7月28日(金)に行われた聚会では、講師に「NPO法人とよあしはら」事務局長の山本裕隆氏を迎え、盆栽の制作をご…
森づくりの手法は多岐に亘り、長い年月を経て地域や環境に即した独自の方法が形成されてきました。 6月に行われた、…
梅雨明け前の7月28日の朝、東京文京区の小石川植物園に小学生とその保護者23名が集合しました。 この日は参加者…
5月の聚会で、日本の伝統的手法による家づくりについてお話しくださった日高保氏の講義を聞き逃してしまった方や、ま…
6月から始ったインターンシップも1ヶ月が過ぎました。 未だに勉強不足で分からない事ばかりですが、これまでは想像…
9月1日(金)〜3日(日)に、アファンの森バスツアーが行われます。 当協会理事のC.W.ニコル氏が代表を務める…
6月に行われたグリーンセイバーベイシックおよびアドバンス検定試験の結果が本日発表されました。 合否については本…
一つの鉢の中で生態系を再現する日本の伝統的な自然観とは—。 「木とともに暮らす」をテーマに掲げた今年度の聚会第…
7月1日に青山の地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)で行われた『環境ボランティア見本市』には、環境NPO…
6月24日につくば実験植物園で行われた植物観察会には、30名の方にご参加いただきました。 短時間でしたが、様々…
はじめまして。 損保ジャパン環境財団からCSOラーニング生として、樹木・環境ネットワーク協会でインターンシップ…