ボランタリーライフ.jp
—
by
当協会が主催する小学生対象のプログラム、子どもワクワクプロジェクト“都市の緑編”の詳細が決定しました。 この企…
樹木・環境ネットワーク協会では、2005年度より損保ジャパン環境財団のご協力を得て、インターンシップを行ってい…
環境ボランティアとひとくちにいっても、森林、水辺、クリーンアップなど活動は様々。 また、実際にフィールドに出る…
暑くも寒くもなく作業日和だった日曜日のワーキングには、 ジャンボインターナショナルのメンバーや東京農工大学の学…
二宮・竹の里フィールドでは、6月10日(土)にタケノコ祭りを行います。 活動場所である竹林のマダケのタケノコを…
5月26日(金)の聚会(しゅうかい)では、「木の家に住むということ〜日本の伝統的手法により家づくりと森林の文化…
6月24日(土)に、つくば実験植物園にて植物観察会を開催します。 講師はグリーンセイバー検定委員の清水善和先生…
局地的に大雨が降るという予報が出ていた5月20日、町田・三輪里山フィールドで子どもワクワクプロジェクト里山編「…
去る5月4日に小石川植物園で行われた勉強会“やさしい植物の見方”には、これから植物や生態系の勉強をはじめようと…
神奈川県葉山町の森戸海岸にあるシチリアンレストラン、piscariaに行ってきました。 このレストランは、5月…
グリーンセイバー検定は、植物や生態系に関する幅広い知識を体系的に身につけ、生態系の保護・育成に貢献できる人材の…
歴史と自然に包まれた京都御苑で、生活や信仰に深くかかわる植物のことや、植物の同定ポイントについて学びます。 グ…
樹木・環境ネットワーク協会が実施しているグリーンセイバー検定のベイシックとアドバンスの試験が、6月4日(日)に…
5月6日(土)に大阪万博公園で行われる「35年の森ツアー」では、造成前と35年の月日を経た現在の森を観察し、森…
5月21日(日)に当協会の町田・三輪里山フィールドにて、植生調査(毎木調査)を行います。 樹木の見分け方を学び…
樹木・環境ネットワーク協会が開催する勉強会「聚会(しゅうかい)」では、「木とともに暮らす」を年間のテーマに掲げ…
樹木・環境ネットワーク協会では、林分施業や人と森との関わりについて学ぶ「日本の森をめぐる旅 −森づくり講習会−…
☆関西では4月15日(土) 朝6:15〜6:30 関西テレビ(8ch) 「元気アップ関西」 山本副会長による…
4月9日(日)に行われた「子どもワクワクプロジェクト里山編〜野草試食に挑戦!」には、小学生の親子18名が参加し…
昨年発足したGS中部連絡会では、この春、トヨタの森での自然観察会を企画しています。 中部地区で活動しているグリ…
この時期、山や川沿いに咲くサクラの淡いピンク色が町を彩り、美しい風景を眺めながらの作業はいつになく心が弾みます…
グリーンセイバー検定委員の片山雅男先生が、植物を観察する際のポイントを分かり易く解説します。 風薫る小石川植物…
摘みたての野草をてんぷらにして、自分で作った竹の器から食べる…春の里山にはこんな楽しみもあります。 春の野草に…
早いもので、今日で3月も終わり。 朝の通勤電車の中で、明らかに花見!というかんじの女性グループが目立つのも、こ…
当協会のTAMAZOフィールド(多摩動物公園雑木林)で山野草の観察会を行います。 講師に山本裕隆氏(NPO法人…
昨日行われた第4回森の聞き書き甲子園フォーラムにお越しくださった皆様には改めて御礼を申し上げます。 さて、ソメ…
除草作業の結果、こんなにすっきりしました。(写真→) また、今回初の試みとして、作業終了後に各人が自分の好きな…
町田・三輪里山フィールドでは4月2日(日)に自然観察会を開催します。 この時期花を咲かせるキンポウゲ科のニリン…
先週18日(土)のナチュラル ガーデニング クラブでは、小石川植物園内観察会を行う予定だったのですが、春になり…
「武蔵野の森から学ぼう」の3月11日(土)のフィールド活動は、B地区の間伐と間伐材での柵作り、更に道路側のエゴ…
ウグイスのさえずりはもう聞きましたか? 先日は東京都内で春一番が吹き、昨年好評をいただいた春の自然観察会の季節…
3月5日に第12回定例総会が終了しました。 ご出席いただいた皆様には改めて御礼を申し上げます。 今回の総会では…
木を伐る、狩りをする、器をつくる…。 森と共に生き続けた「森の名手・名人」を全国100人の高校生が訪ねその知恵…
2月25日の活動は、A地区の間伐材の整理や柵の補修、そしてコドラート枠の補修を行いました。 午前中は、既に倒さ…
樹木・環境ネットワーク協会が行っている勉強会「聚会」の3月の予定をお知らせします。聚会には、会員に限らずどなた…
先日紹介した町田・三輪里山フィールドの「ヤマユリを救え!」イベントでは、ヤマユリが元気に育つように、萌芽して林…
七草の節句は別名人日の節句とも呼ばれ、古代中国の風習に由来します。古代中国では、正月一日から獣畜の占いを順番に…
樹木・環境ネットワーク協会の会員の皆様のお手元には、聚レターと一緒に第12回定例総会のご案内が届いたことと思い…
武蔵野の森から学ぼうフィールドの2月12日の活動は、C地区の樹木調査を行いました。 樹木調査では、この地域の潜…
2月19日(日)の町田・三輪里山のフィールド活動は、早春イベント「ヤマユリを救え!」です。 ヤマユリは三輪周辺…
昨年11月ごろの予想では、この冬は暖冬という話だったのにこの寒さ。 2月5日の町田フィールドも例外ではなく、し…
2月18日(土)のナチュラル ガーデニング クラブの活動は自然観察会です。 前回は残念ながら大雪に見舞われたた…
米国からの牛肉の再入をめぐり、事前に米国の現地調査をせずに輸入決定をしたことに対する中川農水相の対応が物議を醸…
樹木・環境ネットワーク協会の事業のひとつに「森の“聞き書き甲子園”」というものがあります。 毎年日本全国100…
先週末の雪は都内では4年ぶりの大雪だったとか。悪天候にもかかわらず、桜川中学校の体験学習の準備をしてくださった…
当協会の検定事業であるグリーンセイバー・マスターが環境省の人材認定等事業に登録されました。 既に各フィールドで…
2月13日(月)に都市センターホテルにて、「東京の緑問題を考えるシンポジウム」が開催されます。当日は当協会専務…
樹木・環境ネットワーク協会のフィールドの一つ、ナチュラル ガーデニング クラブは、東京都文京区にある小石川植物…
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 さて、昨年11月に行われた当協会10周年…
エコプロ2005が無事終了しました。 樹木・環境ネットワーク協会の展示ブースに足を運んでくださった皆様、ありが…