ボランタリーライフ.jp
—
by
2月9日(月)放送のNHK福祉ネットワークで、高次脳機能障害者が一般企業に就職した事例が放送されます。神奈川リ…
フリージャーナリストの中村尚樹氏が書かれた「脳障害を生きる人びと—脳治療の最前線」が草思社から発売されました。…
高次脳機能障害のグループリハビリテーションを行っている(日本でただ1箇所)、日本脳外傷友の会をいつも応援してい…
今日の朝日新聞の夕刊(6月4日)に<脳損傷で記憶・注意力低下 「見えぬ障害」支援へ調査>のタイトルの記事が出て…
障がい者就労支援ネットワーク構築事業のセミナーが開催されました。 就労支援に取り組んだ事業場の「実践報告」と…
独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構では、福祉、医療・保健、教育等の分野で障害のある方の就業支援を担当している…
カレーのスパイス「ターメリック(ウコン)」に含まれる成分から、記憶力を高める化合物を、武蔵野大と米ソーク研究所…
(社)日本損害保険協会の助成で開催してきた脳外傷リハビリテーション講習会が帯広で開かれました。 ☆ 日 時 :…
社団法人日本損害保険協会の助成により毎年開いている「脳外傷リハビリテーション講習会」は、08年度も道内5カ所で…
日本脳外傷友の会第8回全国大会 2008inいわてが10月3・4日に開催されました。 3日は、①高次脳機能が…
日本脳外傷友の会第8回全国大会 2008inいわて が10月3・4日に開催されました。 3日のコーディネータ…
ホールでの大会などと並行して、ホワイエでは各地域家族会のポスターや作業所での製品も展示されました。 午後から…
旭川脳外傷リハビリテーション講習会が10月17日開かれました。 ☆ 日 時 : 2008年10月18日(土)…
交通事故・転落・脳の病気の後で身体はほとんど良くなったけれど、どうも以前と様子が違ってしまっている。 ・記憶…
苫小牧保健所では、当事者・家族はもとより地域住民への高次脳機能障害に関する正しい知識の普及と、支援関係者の共通…
東京高次脳機能障害協議会(TKK)がスウェーデンの脳損傷者福祉事情視察を企画しました。 福祉国家スウェーデン…
脳外傷友の会コロポックルの1月例会は、下記のとおり開きます。 ☆日 時 : 20年1月9日(金) 18時から…
NHK教育テレビ”今日の健康”で3回にわたって気づきにくい高次脳機能障害が特集で放送さ…
NHK教育テレビ“福祉ネットワーク”で4月10日放送された番組が再放送されました。 ☆ 9月9日(火) 午後1…
交通事故によって脳外傷を受傷した場合の後遺障害認定については、高次脳機能障害に該当する可能性のある場合には「害…
01年3月に発行された「Q&A 脳外傷」が、装いも新たにして2月6日に発売されました。 ◆書名 : …
脳外傷友の会コロポックル道東支部が3月7日に講演会を開き、その内容が北海道新聞(釧路・根室版)で報道されました…
平成13年度から5年間、「高次脳機能障害支援モデル事業」が全国12地域で行われ、15年度までの3年間実施した成…
医学書院から06年10月に「高次脳機能障害ハンドブック 診断・評価から自立支援まで」が発売されています。 ☆書…
医師であり、重い高次脳機能障害者でもあった山田規畝子さんが自らの体験を通じた社会復帰までの過程を記録した「壊れ…
この本は、サイクリング中に自動車に撥ねられ高次脳機能障害となってしまった、内科医でもあったクローディア・オズボ…
独立行政法人自動車事故対策機構〜NASVA(ナスバ)〜では、自動車事故により重度後遺症となられた方に介護料を支…
歩行困難な障害者が運転する自動車や、歩行困難な障害者を同乗させて家族等が運転する自動車は、「駐車禁止除外指定車…
NPO法人日本脳外傷友の会(JTBIA)第7回全国大会が9月28・29日に滋賀県大津市で開かれ、コロポックルか…
独立行政法人自動車事故対策機構(以下「NASVA」)では、自動車事故による遷延性意識障害者を専門に受け入れ治療…
北海道が、福祉的配慮の優れた公共施設等(ハード部門)、障がい者や高齢者等の自立・社会参加を支援する活動を行って…
2007年度の「障がい者雇用・就労促進セミナー」が開かれました。 ☆ 日 時 : 2008年2月16日(土) …
国立身体障害者リハビリテーションセンターでは、高次脳機能障害者支援のためのワークショップを開きました。 第1…
発達障害児(者)の支援に関わるさまざまな分野の関係者が一同に会し、支援を進めていくための共通の認識をもち、今後…
NHKスペシャルで、最先端のリハビリ研究・治療現場の様子が放映されました。 ※ 闘うリハビリ 第1回 あなたは…
国立身体障害者リハビリテーションセンター が主催する「第2回公開シンポジュウム」が開かれました。 なお、公開…
NPO法人コロポックルさっぽろは独立行政法人福祉医療機構の助成により、「迷路の中の子どものたち」ー子どもの高次…
カナダのバンクーバーアイランド脳損傷協会のスタッフで当事者によるピアサポートトレーニングなどが行われました。 …
日本リハビリテーション医学会の市民公開講座が開かれました。 ☆ 日時 : 平成20年3月22日(土) 午後2時…
北海道の「高次脳機能障害者支援事業(リハビリコーディネート事業)」の一環として、平成19年6月に引き続き、事例…
3月13日朝日新聞夕刊1面「ニッポン人・脈・記」欄に、「理絵のこころ絵日記」の関根理絵さんが紹介されています。
札幌医科大学と北海道医療大学が、医療・医学・健康情報などをテーマとして、市民と両校の学生が専門家を交えて語り合…
ワーカビリティ・インターナショナル(Workability International)は、障害者に対する雇用…
NPO法人東京高次脳機能障害協議会(TKK)が ボランテア養成講座 を開きました。 参加者アンケートの内容(…
高次脳機能障害の理解と支援を進めるための講演会が今年も帯広で開かれます。 当事者・ご家族、医療・福祉・行政関…
今年の全国大会は岩手県盛岡市で開かれますが日程などが正式決定しました。 大会前日の3日には関連行事として①支…
日本脳外傷友の会が「アトムの会」「ハイリハキッズ」の皆様と共催で後天性脳損傷の子どもたちを支援するシンポジュウ…
交通事故などの脳外傷や脳の疾患により、記憶や感情を傷害される「高次脳機能障害」という病気をご存じでしょうか。 …
精神看護11月号で 「なるほど納得! 高次脳機能障害者への適切なケア」 という特集が組まれました。 ① 「…
2007年2月24日、中央競馬の石山繁騎手(函館出身)が阪神競馬場の障害戦で落馬し、脳挫傷による意識不明の重体…