ボランタリーライフ.jp
—
by
養成講座実習では、受講生の皆さんが実測調査をしている間、スタッフの私は縁側に座りひなたぼっこ…池の鯉をただ眺め…
演習2 国登録文化財の調査方法と実習 10:20〜12:00 登録文化財調査の方法 12:40〜17:00 登…
街道をゆく シリーズNo.1 伏見街道(東福寺〜藤森) 小雨降るあいにくの天気でしたが、参加者の皆さんはそんな…
保存・活用のマネージメント 13:00〜15:00 藤岡龍介講師 15:00〜17:00 西村孝平講師 藤岡講…
どうして、花を見ると心が和むのでしょうか。 色でしょうか…形でしょうか…それとも香りのせい? いまが盛りと咲く…
今年初のヤモリ発見!! ふと窓を見るとヤモリがペタッと張り付いているのです。 指が丸くてカワイイです。(画像が…
「指定文化財修理の現場見学」藤岡龍介講師、芋本隆裕講師 当日は午後1時に近鉄の石切駅に集合し、石切周辺の史跡な…
以前は「梅」をおとどけしましたが、今回は「桜」 日本に京都があって良かった…みたいなコピーがありましたが、 日…
「伝統建築の技法」 10:00〜12:00 森田卓郎講師 13:00〜15:00 寺本光男講師 15:00〜1…
古材文化の会事務所はあるお宅の「はなれ」をお借りしています。 庭にはたくさんの木や花などがあり、目を楽しませて…
町並みという視点で街道を歩いて沿道の建物等を訪ねる見学会。 「街道をゆく」シリーズのご案内です。 第1回は、古…
京町家再生セミナーは(財)京都市・景観まちづくりセンターが京町家の保存・再生に取り組んでおられる市民団体・職能…
今回は場所を移して「大山崎ふるさとセンター」が会場です。 10:00〜12:00 矢ケ崎善太郎講師「近代の和風…
今日は宇治市役所に書類を提出に行きました。 JR宇治駅の横にはなんと、茶筒のポストがっ! さすが、お茶どころ宇…
毎日、ほとんど一日中パソコンの前に座っているので、 お昼休みに事務所の近くを散策しました。 10分ほど歩いて公…
古材文化の会 事務局のある京都市東山に東福寺はあります。 東福寺の名は奈良の二大寺「東大寺」と「興福寺」にちな…
2月15、16日に三井環境基金助成団体交流会が 東京の三井物産株式会社本社で開催されました。 当会の「伝統建築…
京都にいながら、町家にふれる機会はこの会に入るまではありませんでした。 外国の方が日本の良さを知っていたり、他…
2月17日は今期3回めの講座。 13:00〜15:00「民家建築」中川 等講師 15:00〜17:00「庭園の…
2月18日は「公開意見交換会」が秦家をお借りして開催されました。(1月6日ブログ参照) プロジェクトのメンバー…
おのぼりさんまるだしで恥ずかしいのですが 行きも帰りも新幹線から富士山がキレイに見えました。 なんだか、やっぱ…
奈良といえば奈良公園の鹿や東大寺が有名ですが、 それだけではありません。 TV番組「世界不思議発見」をご覧にな…
1月20日養成講座がはじまりました。 受講生の方が集まりだすと、スタッフも少し緊張…。 前回は北は新潟、山形。…
昨日の午後7時から事務所において「宝の山会議」が行われました。 「宝の山会議」とは1月6日の記事でもふれており…
昨日は利用相談部会の定例会議の日でした。 古材文化の会には「企画部会」「調査部会」「利用相談部会」があります。…
(%赤点%)平成17年度環境省の政策提言事業 「全国の市町村に木造建築リデュース・リユースセンターを設置」 実…
今日から事務局は仕事はじめです。 公私ともに不義理をしておりますのでこの場をかりて 新年のあいさつをさせていた…
事務局の吉岡と申します。 はじめまして。(…じゃない人も)よろしく。 26日は、会の忘年会でした。 時間がたつ…
「伝統建築保存・活用マネージャー養成講座(第3期)」の申し込み受付期日を、12月20日(木)から12月26日(…
みなさま はじめまして。 これまでの会のホームページに加えて、「事務局日誌」ブログを立ち上げました。 “どんな…