ボランタリーライフ.jp
—
by
会が主催する全国集会は、各地でのまちづくりの取り組みや再生建築について学ぶ集いです。ふだん会う機会の少ない会員…
9月23日、文マネ上級講座が開講しました。この講座は、「歴史的建造物の調査を自立的に行い、その特徴と価値を正当…
第1期京都市文化財マネージャー上級講座の2回目の基礎講座として10月7日に「年輪年代法と文化財」を古材文化の会…
10月14日に実践講座3回目として「姉小路のまちづくり」を学びました。10時に新風館の中庭に集まって、(公財)…
ある日の昼休み。事務局長がいそいそと外へ。戻ってきたら、あらビックリ! これだけの量がズボンのポケットに入るか…
10月8日(祝・月)午後から兵庫県神戸市にある竹中大工道具館をを理事の桐浴邦夫さんを囲んで訪問しました。参加者…
10月6日に京都市東山区の妙法院で第4期文マネ受講者対象のスキルアップ見学会を開催しました。参加者は4期生が1…
JR・京阪「東福寺駅」の前の道を南へ行くと東福寺交番があります。その横の空き地にあったアーモンドの木。桜が咲く…
9月29日と30日に「東日本大震災で被災した気仙大工の建物を学ぶ事と復旧支援」をテーマとした第17回全国集会を…
10月2日(火) 午後2時半から5時過ぎまで、志村公夫さんの御案内で上級講座で取り組まれた宝厳院(ほうごんいん…
18年前の1994年9月25日、古材文化の会(当時は古材バンクの会)が生まれました。「古材の提供者と利用者のネ…
事務所には時々、差し入れが届きます。今日はサツマイモ! ゆでている時から甘〜い香りがしました(%笑う女%) お…
9月12日、13日と福島県、郡山市民文化センターで開催された三井物産環境基金助成団体交流会に参加しました。初日…
9月4日はKOMOの第4回の定例会がありました。この日は滋賀県から会員の柴山さんが来られて民家調査への協力依頼…
9月1日にまちセンのワークショップルームで第4期文化財マネージャー育成講座のサポーター会議が開催され、15名の…
この研究成果発表会は、伝統建築保存・活用マネージャーの資質向上のため、古材文化の会が主催して2009年から行っ…
8月10日に奈良県社会福祉総合センター会議室で行われた「奈良県における町家調査のデータベース化の説明会」に参加…
8月8日の夜、学芸出版の3Fで京都府立大学の宗田先生の出版記念講演会「なぜイタリアの村は美しく元気なのか」に参…
8月4日(土)13:30〜15:50に京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム(ひと・まち交流館京…
住まいの学校「木造建築のシロアリ対策」のご案内 住まいの学校は、住まい手を中心に建物のメンテナンスについて学ぶ…
7月28日、京都市下京区にある「ひと・まち交流館京都」の大会議室で「第4期 京都市文化財マネージャー育成講座(…
7月29日に奈良県桜井市初瀬で本年度1回目の「町家・民家の改修技術を学ぶ勉強会」を開催しました。 勉強会の現場…
朝からセミの大合唱。しばらく暑い日が続きます。 こう暑いと節電の仕方にもひと工夫が必要ではないでしょうか。 最…
藁でできた椅子。これは、なんと呼ばれているものなんでしょうか? 文マネ講座の修了課題となっている岩倉のあるお宅…
7月22日に鴨川右岸にある明治25年の数寄屋建築が改修されたことを記念して、建物を管理している皆さんが私たち関…
7月21日、先達の口伝の2回目が叡山電鉄「木野駅」から5分くらい歩いたところにある京都民芸資料館で行われました…
7月14日、京都市中京区の(株)長村組にある艸風館(そうふうかん)で、「仕事にむかう思いと民芸」をテーマに田中…
NPO法人古材文化の会は、歴史的な町並み景観を形成する伝統構法の町家や民家を保存・修復して活用するために、奈良…
7月7日18時から第3期上級講座のゼミが開かれました。 登録文化材コースの皆さんが、指導講師の中川先生と各自の…
7月7日は七夕でしたね。そして文マネ講座の座学最終日でした。本当に早いですね。午前中は、福島貞道講師による建築…
写真は花脊別所町の民家の写真。出町柳からバスに乗り、鞍馬を過ぎて、峠を越えて1時間ほど行くと、茅葺き民家の集落…
6月24日に向日市寺田町にある富永屋のおくどさん講座に参加してきました。主催は「富永屋の会・グループとみじん」…
今夜はKOMO定例会。事務所は満員御礼。次回は移動定例会かな? KOMOは、「古材文化の会・伝統建築保存・活用…
早いもので、1月から始まった第4期の京都市文化財マネージャー育成講座も7月28日に修了式を迎えます。修了課題発…
先達の口伝4「仕事にむかう思いと民芸」 木造建築の様々に関わってきた先輩からじっくりとお話しをお聞きする「先…
京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)も残すところ2回となりました。始まってみれば、時間が経つのが早いもの…
6月24日に「街道をゆく見学会No9」塩津街道が行われました。参加者は19名。 最初に塩津街道と北国街道の交差…
雨降りの中、今日は事務局にお客さんが次々に来られて賑やかでした。午前中には近所にたまたま仕事で来られた光本さん…
子どもの頃に田舎のおばあちゃんの家に行くと見かけた「ハエとり紙」。昔の映画なんかでも見かけます。ご存じでしょう…
「本町通り」かつては伏見街道と呼ばれた通り沿いに「古材文化の会」の事務所があります。もう何百回とこの通りを上が…
団体によって、雰囲気はいろいろあると思うけど、古材文化の会の理事会は、親戚がいっぱいいる感じです。(…怒られる…
文マネ講座も受講者の先輩達「文マネサポーター」によって支えられていますが、他でもマネージャーの輪が少しずつ広が…
京都市文化財マネージャー育成講座も12回めになりました。6月9日の演習では、京都市内3か所に分かれ「保存・活用…
先日、ひょうごヘリテージ機構が主催する「ヘリテージマネージャー大会」に参加し、そこで知り合ったのが神奈川県の建…
2月に会の主催で行われた「歴史的建造物マネージャーシンポジウム」では、7府県の歴史的建造物にかかわるマネージャ…
6月2日に兵庫県たつの市で開催された第10回ひょうごヘリテージ大会inたつのに参加して来ました。 JR姫新線の…
5月26日(土)は10時から16時まで文マネ講座の9回目がまちセンのワークショップルームで行われました。 午前…
5月12日の第8回講座は午前10時から午後4時まで建物の構造の話でした。難しい構造の話が少しは理解できるように…
湖北の塩津街道を歩き、「澤屋」で塩津街道のお話を伺います。 午前中は木之本町赤尾「西徳寺」で本堂〔重文〕、石造…
4月28日に文マネ4期の演習2が市内3カ所で行われました。白石は京都市北区等持院東町の櫻谷文庫(旧木島櫻谷家住…