ボランタリーライフ.jp
—
by
神奈川県にある寒川町立旭が丘中学校の中学生6名が事務局を訪ねてくれました。旭が岡中学校が1年生の時から行ってい…
5月28日に平野の家「わざ永々棟」見学会を行いました。 あいにくの小雨でしたが、16名の参加者があり、山本興業…
会の事務所に突然、Iさんが訪ねて来られ、宮崎県の椎葉村に行ってきたとかで、おみやげに写真の2種類の堅豆腐(かた…
5月21日に第10回目となる文マネ講座が(財)京都市景観まちづくりセンターのワークショップルームで開催されまし…
「平野の家 わざ永々棟(えいえいとう)」は、日本建築が取り壊されていく中、伝統的な大工の技を伝える場、歴史や文…
もみじの葉がきれいです。東福寺は秋の紅葉で有名ですが、今の季節もぜひぜひ。お近くに来られる際には事務局にご一報…
4月23日は京都市文化財マネージャー講座(建造物)の第8回、登録文化財調査の演習でした。京都市内の文化財登録さ…
1月22日13時から第3期文マネ講座が(財)京都市景観まちづくりセンターのワークショップルームで始まりました。…
2月19日に文化財マネージャー育成講座の第3回目がまちづくりセンターのワークショップルームで開催されました。 …
3月5日は4回目の京都市文化財マネージャー育成講座でした。午前中は、京都工芸繊維大学の石田潤一郎先生から「近代…
3月5日の17時から、四条京町家で京都市文化財マネージャー育成講座のサポートチーム(略称:文サポ)の打合せ会議…
4月9日は講座の7回目で、初めての演習が行われました。演習1は文化財修復の現場見学として、二条城の建物見学と模…
3月19日に第5回目の文化財マネージャー育成講座が京都市景観まちづくりセンターのワークショップルームで開催され…
うららかな晴天の4月10日、街道をゆく見学会№7として「三川合流近くの二つの旧庄屋住宅を訪ねる見学会」を開催し…
3月13日に奈良県高取町で「町家・民家の改修技術を学ぶ勉強会」を行いました。 この勉強会は、奈良県において、よ…
2月26日(土)、第3回活マネ祭りが西本願寺北側、聞法会館で行われました。毎回、生演奏でオープニングをかざって…
「民家の改修計画、床下の構造補強」 NPO法人古材文化の会は、歴史的な町並み景観を形成する伝統構法の町家・民家…
第2期上級講座の第3回ゼミが2月19日18時から19時30分頃までまちづくりセンターワークショップルームで開催…
『近年はどこでもある身近な建造物が文化財として意識されてきています。身近なものにも、むしろそうだからこそ文化財…
滋賀県彦根市にある「花しょうぶ商店街」。活マネ講座でも紹介され、現地にも何度か足を運びました。 花しょうぶ商店…
「活マネ祭り」と聞いても「???」の方がほとんどだと思います。 今は京都市文化財マネージャー育成講座に引き継が…
あけましておめでとうございます。 さて、京都では1月22日から文化財マネージャー育成講座(建造物)の第3期目が…
皆さん。1月22日に最初に放映された三井物産環境基金の提供番組BS12チャンネル(TwellV)「がんばれNP…
2月6日に奈良県橿原市の古民家での今井まちなみ再生ネットワーク主催の「新『請人』制度による空き家利活用促進に関…
第2期伝統建築保存・活用マネージャー上級講座の実践課題研究(ゼミ)が始まりました。 第1回目は1月29日13時…
京都市文化財マネージャー育成講座(建造物) 2月5日は文マネ講座の第2回でした。 午前中は弁護士で気候ネットワ…
12月13日(月)13:30から16:30まで、奈良県町家調査データベース勉強会を奈良女子大学生活環境学部A棟…
昨年11月初旬を中心に撮影された三井物産環境基金の助成団体の活動を紹介するBS12チャンネル(TwellV)「…
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 写真は鴨長明の方丈です。移動に便利なように組…
12/13(月)13:30〜】奈良県町家調査データベース勉強会瀬戸寿一 立命館大学
にぎやかだった東福寺界隈も落ち着きをとりもどし、冬の訪れを予感させますが、今日はまだ暖かく師走のあわただしさも…
最近、村や島の地域おこしに注目が集まっています。都会とは違った価値観に関心を持つ人が少しずつ増えているように感…
12月5日は中川等講師の「普請願書と普請帳」の講義がありました。普請願書は現代における建築確認申請書のようなも…
先日、宇治市にある旧京都府茶業会議所を見学し、伝統建築保存・活用マネージャー講座(上級講座)において登録文化財…
FM79.7MHz京都三条ラジオカフェは京都にある市民も参加できるラジオです。先日、事務局長が出演しましたが、…
おもしろそうなイベントをみつけたのでご紹介します。歴史ある町並みの保全と地域の活性化。最近、さまざまなイベント…
11月20日午後に妙心寺の塔頭の退蔵院で会の第17回総会が開催されました。 総会に先立って行われた見学会では、…
古材文化の会が事務局を担っている京都市文化財マネージャー育成実行委員会の主催するブラッシュアップ講座が11月2…
11月28日に永井規男会長を講師にお願いして、2期上級講座第8講義の「棟札と家相図」を景観まちづくりセンターの…
大和・町家バンクネットワーク準備会が主催する大和町家見学ツアーに参加しました。準備会は、今井まちなみ再生ネット…
11月21日に京都市歴史資料館の小林丈広さんを講師に2期上級講座第7講義として「古文書の基礎知識と取り扱い」を…
11月7日には京都府南丹市美山町北地区で第2期上級講座第6講座を行いました。 朝、8時に京都駅の八条口から4台…
紅葉といえば、東福寺! 東福寺界隈、人多しです。この時期、道で土産物など売ってます。 古材文化の会の前でも売れ…
11/20(土)は古材文の会の定期総会です。一年に一度のことなのにいつも間際までドタバタです(%ショボ女%) …
11月27日(土)は古材文化の会の定期総会です。一年に一度のことですが、いつも間際までバタバタです。決算で四苦…
美山の北村には年間70万人以上の人が訪れます。多くは大型バスでやってきて、時間が来たらバスに乗り込み…。観光も…
10月31日に2期上級講座第5講が京都市景観まちづくりセンターのワークショップルームなどで行われました。 午前…
関西美術院での発表会もそろそろ終わりになった時に、チビッコ魔女たちがお菓子をもらいにやってきた! ご近所さんの…
10月24日の関西美術院で行われた報告会に参加しました。文マネ講座で班で取り組んだ活用提案は講座最終日の発表会…
10月21日15時からJR二条駅近くの立命館大朱雀キャンパスで行われた「明日の京都 文化遺産プラットフォーム」…