ボランタリーライフ.jp
—
by
今日から京都市文化財マネージャー育成講座の第2期が始まります。毎年、気持ちが「ぴっ」とするこの機会に恵まれ、一…
シンポジウム「豊かで小さな家 紀寺借家」と同時開催で行われる完成見学会は申込者多数のため受付を締め切りました。…
おくればせながら仕事始めの報告です。 このブログでまだ紹介していないプロジェクトがあります。 「しごと蔵」プロ…
メリークリスマス。 建築に詳しくない私ですが、なぜか和風様式の教会には惹きつけられるものがあります。和と洋の融…
この1年、仕事で奈良へ行く機会が多いものの、同じ場所の行ったり来たり—。少し寂しかったので先月は休みをとって奈…
第4回の連続講座はしっくい浅原の浅原雄三さんを講師に「土壁の補強ポイントと施工方法」を学びました。古土の再利用…
3回目の「伝統工法の町家改修技術を学ぶ連続講座」は光本瓦店の光本大助さんを講師に「使える屋根瓦の判別と改修方法…
奈良での連続講座第2回は10月20日に「基礎と軸組の補強」をテーマに行われました。構造補強について、井手昇二建…
11月17日に連続講座の4回めが無事終了いたしました。報告が遅くなりましたが、まずは第1回からご報告を。 奈良…
21・22日の2日間、パルスプラザにおいて「京都環境フェスティバル2009」が行われました。環境NPO・企業な…
10月30日。この日はとても天気が良く、総会の準備を始める頃には汗をかくほどの陽気でした(%晴れ%) 総会は大…
京都市文化財マネージャー育成講座(建造物) 歴史的建造物の保存・活用とそれを生かしたまちづくりについて、講義と…
9月13日 晴れ(%晴れ%) 仕事の前に「三尾神社」へお参り。ご神紋は「真向きのうさぎ」卯年生まれの守り神。口…
「伝統建築保存・活用マネージャー上級講座」が始まりました。当会に登録されている活マネの方が対象の講座で、定員は…
9月5日、6日に松江市で全国集会を行いました。5日朝に京都駅を出発し、お昼に松江に到着。松江城のお堀沿いの八雲…
伝統構法の町家改修技術を学ぶ連続講座 第2回〜第4回 奈良県を始め近畿地方に数多く残る町家・民家は築60年を超…
各地の古民家の保存・活用やまちづくりについて学ぶ全国集会。会員以外の方も参加いただけますので、ご関心をお持ちの…
6月にベンガラ塗り体験を行った京都市上京区にある町家の改修が終わり、8月8日に完成見学会を行いました。午後から…
京都の梅雨は、なかなか明けず、昨日も雨がザァーザァー降りました(%雨%) …が、一晩明けると嘘のように空は晴れ…
バナナって、昔はそれだけで、とっても人気の高いおやつだったと聞きます。最近では、「スイーツ界」で人気物ですよね…
2009年1月24日に始まった京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)も、とうとう7月18日に修了式をむかえ…
さきほど、郵便物を取りに外へ出たら大家さんが空を見上げていて…そう! 皆既日食(%ニコ女%) 雲の切れ間から、…
昨日は七夕でしたね。七夕といえば、短冊に願いごとを書いてつるした子どもの頃を思い出します。今でもお店や駅に笹が…
京都市文化財マネージャー育成講座(建造物) 修了課題『わたしがみつけた文化財』発表会・修了式 京都市文化財マネ…
6月28日(日) 上京区にある町家にお施主さん、大工さん、他参加者7名が集まり「ベンガラ塗り体験会」が行われま…
以前、京都市上京区の町家改修現場の見学会、壁塗り体験会を開催しましたが、来る6月28日の日曜日に「ベンガラ塗り…
ガサツ…私のことです。 知人と食事中、袖口に何か付いているのを指摘され、見てみると… 何故か「賞味期限○月○日…
京都市文化財マネージャー育成講座も7月の修了式まで後3回。 6月6日は演習3「保存・活用相談の実習」。京都市内…
『土と木と瓦』職人に学ぶ—甲乙塾の8年間の記録 木造建築に関わる各種の職人さんの技能を市民が学ぶ講座— 「甲乙…
5月2日に滋賀県大津市の里山で「里山にあそぶ」というイベントを行いました。里山の環境に身をおき、心身のリフレッ…
告白…意味深(%ニヤ女%) いえいえ、深い意味はありません。私ごとで恐縮ですが…以前、ブログで「石の上にも三年…
瓦宇工業所針町資料館見学と 小林章男氏の鬼瓦作成にふれる 瓦博士の異名を持つ小林さん。小林章男さんは全国の瓦を…
月曜日のこと。イベントの下見で雨降るなか山に入り「こしあぶら」の葉を摘みました。ご存じですか? こしあぶら。 …
3月29日のこと。(もう一ヶ月も前ですね)お天気を心配していましたが、少し肌寒いものの、良いお天気でした。 阪…
ひととき、人の心を楽しませ、散る様もまた美しい桜。 自然であることの尊さが胸に染みます。 写真は、京阪藤森駅近…
お外はすっかり春模様。桜もキレイに咲いてます。仕事なんかしているヒマはない!(※冗談です) 文マネ講座も、はや…
プリンターが壊れました。修理センターに問い合わせると、クリーニングをするぐらい…とか。古い型で部品が無いそうで…
先週、今年初めてウグイスの鳴き声を聞きました(%音符1%) 子どもの頃は大阪の下町で暮らしていたせいか、野鳥と…
街道をゆくNo.4 西国街道 街道をゆく見学会は、古くからの街道を歩きながら、歴史ある建物、文化遺産を訪ね、見…
「継続は力なり」…そうでした。そうでした。ブログの更新ができませんでした。 毎年、1月は講座の準備、そして開講…
2月15日(日)に「伝統建築から地球環境を考えるシンポジウム」開催いたします!! このシンポジウムでは、地球環…
季節は過ぎ…… 2008年10月25日の定期総会を終え、古材文化の会は15年めをむかえました。 「継続は力なり…
すっかり、季節は秋から冬へ—。バタバタと師走の足音も聞こえてきそうです。 報告が遅くなりましたが、今年の全国集…
12月13日(土)に東京都八王子市にある再生民家、T邸の完成見学会を行います。この物件は、限界耐力計算を用いた…
京都市文化財マネージャー育成講座(建造物) 受講生募集しています! 「伝統建築保存・活用マネージャー養成講座」…
9月14日 晴天(%晴れ%) 参加者13名。コースは清水順正→首ふり地蔵→町歩き→知恩院 9月なのにもういいっ…
秋ですね。いい季節ですねぇ。 枝つきの「まつぼっくり」はおもいのほか絵になります。 明日天気がよければ、まんま…
今年の全国集会は富山県井波を主な会場に行います。 「建築彫刻と職人技能の継承を考える」をテーマに、徒弟制を基本…
瓦づくり体験講座。 23日は雨の予報で中止。24、25日で作業することに。 23日、念のため木津川市鹿背山の現…
16日は京都を代表する伝統行事「五山送り火」を見ました。もともと「五山の送り火」はお盆に迎えた精霊を送る宗教的…