ボランタリーライフ.jp
—
by
7月19日、養成講座修了レポート発表会です。 修了レポートは「わたしが見つけた文化財」と題し、保存・活用するこ…
瓦講座6回目です。思ったように瓦が仕上がらない・・・どうしよっ! しかし、参加者の皆さんの頑張りで後半戦にかけ…
前回かためた粘土を少しずつ削っていきます。 各自、粘土をドンゴロス(麻袋)の上で踏みながら、小さい石をとりのぞ…
歴史的環境の整備/リムボン講師 保存・活用とまちづくり(加悦)/佐藤晃一講師 保存・活用とまちづくり(修徳)/…
17日は祇園祭り山鉾巡行。あっつい、あっつい京都の繁華街を豪華絢爛な鉾がほっそい、ほっそい道を通って巡行する様…
いまさらなんですが、ぞろめ…3並びです。 右の画像をクリックしてください。 よーく見ないとわかりませんが、総ア…
瓦つくり体験講座2回目です。 粘土の山をひたすら崩してぇ、崩してぇ… そして、粘土が固いところは水をかけながら…
急須のふたの裏に乗っているのは何だかわかりますか? さくらんぼです(%ニコ女%) 人からもらいました。はじめて…
6月7日、8日「甦った佐渡原黒の家を囲んで」が新潟県佐渡市で開催され、両日ともたくさんの方が参加してくださいま…
演習の後、彦根までお出かけしました。花しょうぶ通りという商店街では「ふるあたらしいまちづくり」をコンセプトに頑…
6月7日は演習3「保存活用相談の実習」でした。京都市内2箇所と滋賀県1箇所に2班ずつ3箇所にわかれての演習です…
昨年の「平窯を復元して古代瓦を焼こう」に続き 今年は「中世の瓦づくり体験講座」を行います。 奈良の瓦宇工業所を…
今朝、事務所のドアを開けたとたんにポタッと何かが落ちてきました。 むむっムカデぇ〜!! あー驚いた(%ショック…
四十年前、十八歳で島を出た女性が佐渡に帰ってきます。 そう決心させたのは島に残した愛しい『我が家』でした………
以前、会報「古材文化」の記事を書いていただいた北村さんのブログをちょっとご紹介。北村さんはご主人が有機農業を始…
奈良の元興寺、東大寺三月堂には1400年以上前の瓦が現存します。選定保存技術保持者の小林章男さんは、鎌倉時代の…
4月26日 演習2 「登録文化財調査の方法」講師:石川祐一 (実習講師:河原伸治・白石秀知・中川等・桐浴邦夫)…
4月12日 保存・活用のマネージメント 藤岡龍介講師・宗田好史講師 藤岡講師には保存・活用のとらえかた、ご自身…
旅もそろそろ終わりに近づいてきました。やってきたのは島田宿。 「越すに越されぬ」と詠われた東海道随一の難所、大…
4月6日(日) (%晴れ%) 藤枝宿 旅の二日目はNさんの現在の活動区域(!?)からスタート。 朝は桜のきれい…
丸子宿を出発し、宇津ノ谷峠へ—。日本初の有料トンネル「明治のトンネル」。このレンガ造りのトンネルは国の登録文化…
4月5・6日の連休で古材文化の会をサポートしてくれていたNさんを訪ねました。 私の旅の目的のひとつは「おいしい…
養成講座の活動報告をサボッているうちに何ともはや折り返し地点です! 受講生の皆さんは今が苦しい時かもしれません…
「街道をゆく」山科〜追分・大谷 3月30日の日曜日 (%雨%) 「街道をゆく」はなぜか雨模様が多いのです。晴れ…
アスファルトに咲くスミレは「けなげ」かいなか。 大根なら「ど根性」とたたえられます。 ならば、すみれも! ど根…
街道をゆく No.3 山科〜追分・大谷 2008年3月30日(日) 午後1時30分〜4時 「これやこの行くも帰…
写真の花は見学会でお世話になった十四春旅館さんの玄関先におかれていたものです。シクラメンの一種でしょうか? 雪…
24日は見学会です。 京都市下京区修徳学区と伏見区醍醐地区の2コースです。 私は修徳学区に参加させていただきま…
さてさて、つづきをご報告。 基調講演は金沢大学大学院教授の世古一穂氏。「伝統建築保存・活用マネージャーの資質と…
活マネ祭りin京都2008 伝統建築の保存・再生・活用とそれを生かしたまちづくり交流会 2月23日に行われた「…
まいど、ひとりごとの多い事務局員です。 大家さんの敷地にはいろいろな植物が育っています。 これは柚子でしょうか…
今日も寒い一日であられがふりました。 子どもの頃「あられ」を思い出せず「おかき?」と言ってしまい、 家族に笑わ…
1月27日(日)庵おひろめ 扁額もかけられて、庵のおひろめです。 アセとナミダの…。もうすぐ記録集も完成します…
日本庭園の見方と調査方法を学ぼう 庭園講座受講生募集 維持管理が難しくなって荒れている民家の庭をみかけることが…
伝統建築の保存・再生・活用とそれを生かしたまちづくり交流会 第1回 活マネ祭り in 京都 2008 なんと長…
1月19日(土) 伝統建築・保存活用マネージャー養成講座(第4期)が始まりました。 いつもそうなんですが、みな…
朝、バス停でバスを待っていると、雪が降ってきました。 となりにいた女性も同じタイミングで気づいた様子。「あっ雪…
えっ、しあさって? マジかよっ! そう、開講マヂかなのです。 今週末の1月19日から伝統建築保存・活用マネージ…
古材文化の会 会員の浅野さんが担当されている東京都八王子市の民家再生工事ですが、2月18日より建て方が行われる…
事務局で働くようになって2年。ブログを始めて1年。…あっちゅうまです。 国や性別に関係なく誰もが「あっちゅうま…
第4期 伝統建築保存・活用マネージャー養成講座の受講生募集をしておりましたが、 現在、若干ですが定員に余裕があ…
鴨川にかかる虹っ。みんな笑顔で携帯をむけていました。 サンタからのこころにくい贈り物。どなたさまも、メリークリ…
庵(21日の記事参照)の写真をとりに、事務所となりの月輪小学校におじゃましました。教頭先生が親切に応対してくだ…
古材文化の会では建築技能にかかわる職人の技能を市民が学ぶ講座【甲乙塾(こつじゅく)】で庵を作りました。 甲乙塾…
「伝統建築保存・活用マネージャー養成講座」(第4期)の応募締切りが迫っております。 受講をお考えの方はこの機会…
12月8日(土)、9(日)の2日間、環境フェスティバルにブースを出展しました。参加者には「柿渋、べんがらでエコ…
私は活字がけっこう好きです。通勤時のお楽しみは電車の吊り広告。 「一度女になれるなら涙を武器にしてみたい」フム…
たまに行く近所の定食屋さんは、ゴハンおかわり自由! もちろん、私はおかわりします。(%ニコ女%) そして今夜は…
11月25日(日)、事務所にFMココロの取材の方が来られました。 「NATURE PARK」(毎週日曜19:3…
スキルアップ見学会の集合場所の京都駅付近に着くと、そこにはなにやら人だかりが…そして警察官もわちゃわちゃ集まっ…