東京自治研究センター 事務局長のひとりごと
-
国分寺市の公共調達条例制定について〜入札制度上の諸原則との調整と制度化〜第4回公社研交流サロン
6月議会で策定された国分寺市の公共調達条例制定について、市の担当課長が話されます。国分寺市の今回の条例は、こ…
-
豊島区、居住支援協議会の設立し空き家・空き室等の活用を図った居住支援のモデル事業を公募
豊島区居住支援協議会 豊島区では、2012年(平成24年)7月3日、区内関係団体と連携し、「豊島区居住支援協議…
-
直接行動で社会を変える(1)—ウォール街占拠運動の展開と現在−第24回社会運動ユニオニズム研究会
<主催者から> ゲストの高祖さんは30数年にわたりニューヨークに在住して、翻訳や批評活動、社会 運動に関与し…
-
企業経営にコミュニティの戦略的活用が必要な理由〜 9つの実践事例から学ぶ意義と導入の手法
<主催者から> 「企業活動において、コミュニティの力を活かすには?」をテーマに、 今年1月からスタートしたエ…
-
厚木市が、(仮称)厚木市公契約条例及び同条例施行規則の骨子についてパブリックコメントを実施しています
神奈川県厚木市が(仮称)厚木市公契約条例及び同条例施行規則の骨子についてパブリックコメントを実施しています。厚…
-
東日本大震災を、障害者はどう生きのびたのか−第16回共生共走5時間リレーマラソン・プレイベント
<主催者から> 障害者は、日々の生活じたいが「綱渡り」です。地域で共に生きていくことができなければ、普段でも…
-
避難所アセスメントの経験から『避難所力』の向上を考える−脱・ミクロ視点の防災・災害時対応
◇ 日時:2012年8月3日(金) 13:30〜17:00 ◇ 申込締切:8月2日(木) ◇ 場所:日本財団ビ…
-
【夏休みにボランティア】絵本を届ける運動参加申込受付中です−シャンティ国際ボランティア会
子どもたちは夏休みに入りました。シャンティ国際ボランティア会(SVA)が自宅でできるボランティアへの参加を受…
-
障害者制度改革は、何だったのだろうか—実現させよう、差別禁止法、そして残された課題は?
—障害連シンポジウム−Part9− ◆入場無料 ◆手話通訳、要約筆記等の情報保障を用意 ◆要約筆記ご希望の方は…
-
東日本大震災の都内在宅高齢者の被害状況−東京都内における在宅サービスの災害対応に関する調査の結果につ
今年4月、地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センターが行った調査結果が報告されている。調査は、東京都内の地…
-
ねねね、ネオニコチノイドってなあに? 〜マイ・プロジェクトをカタチにしようワークショップ
<主催者から> 大げさでない「じぶんごと」として日々続けていける活動「マイ・プロジェクト」をカタチにして、持ち…
-
原発に頼らない安心できる社会へ−企業からの脱原発− 原発は政治問題でなく、生活に密着した環境問題
さようなら原発・町田の会が主催する講演会です。講師は、吉原毅城南信用金庫理事長です。「原発は政治問題でなく、…
-
市民ファンドの価値〜市民ファンドは新しい動きを創りだせるか〜市民ファンド推進連絡会フォーラム
<主催者から> 10年以上前から、「民」が「民」を支援する仕組みとして、市民から志のあるお金を集め、公益的な…
-
どうする?高齢期の住み替え〜今知っておきたい制度とサービス〜NPO法人福祉マンションをつくる会
公開セミナー <主催者から> 今のシニア向け住宅は、広さやサービスなど幅広く様々なタイプがあります。どんなに評…
-
隠された福島事故を暴露する−徹底分析・福島原発事故<その2>『3号機と4号機の爆発の怪』
たんぽぽ舎の講座案内です。 ■ 講師 槌田 敦さん ■ 日時 6月21日(木) 18:30開場、19:00開…
-
『個人加盟ユニオンと労働NPO−排除された労働者の権利擁護』 遠藤公嗣編著、ミネルヴァ書房
ミネルヴァ書房から標記の本が刊行されました(2012年6月10日刊)。 <ミネルヴァ書房から> 新しい労働者…