ボランタリーライフ.jp
—
by
ツグミ 名の由来は、冬鳥なので夏には鳴き声が聞こえなくなる(口をつぐんでいる)からという説もあるそうです 冬に…
雪景色のあびこ谷津を散歩していると、立ち木の根元にキノコがたわわに生えていました でも、キノコは枯れ木にしか生…
今年も、ニホンアカガエルが産卵をはじめました。そこへ 数十年ぶりの大雪。今、谷津は雪、雪、雪、一面の雪景色です…
谷津上流部 あびこ谷津も週末に降った雪で真っ白です ネムノキ通り 雪深いところで30〜40cmはあるでしょうか…
今日は、アビスタで自家製味噌を作りました 味噌に使う大豆は我孫子の農家の方からいただいたものを使いました 大豆…
2/1 今日は田おこしとニホンアカガエルの卵塊調査、味噌作り準備と手分けしての作業でした。今年は作業風景も順次…
1/31 今年初めてのニホンアカガエルの卵塊が見つかりました 毎年少しづつですが、卵塊の数が増えているように思…
今日は、会の全体会議、たくさんの意見交換がありました。 おいしい手作りパンも振る舞われ話がはずみます。 里山に…
今年も見つかりました。ウスタビガとヤママユガの繭です。 葉を落とした落葉樹にぶらさがっています。繭には水がたま…
草刈りの休憩時に、枯木の中でナミテントウムシを見つけました。ナミテントウムシは数十匹以上で集団越冬する習性があ…
小寒が過ぎ 寒さはこれからが本番です。 葉をすっかり落とした木々は、寒さをこらえながら冬芽をいっぱいつけて春を…
あびこ谷津の冬景色です 里山には落葉樹が似合います。もう少し常緑樹が少なくてもよいと思います。 タヌキのタメ糞…
モズはあちこちに「はやにえ」を突き刺し、冬の準備を整え、カエルもヘビもムシたちも すでに快適な冬のねぐらを見つ…
12/15 今日は冷たい風の吹く中、湿地の草刈でした。谷津は、赤、黄色に色付いています。個人的には、もう少し常…
秋に胞子葉が花が咲いたように黄色くなる山野の半日陰に生えるワラビに似たシダ類です。
里山のコシヒカリを作っている田んぼのそばで、モズのはやにえを見つけました。はやにえは、モズ類がおこなう行動で、…
ヒラタケは、ほぼ一年中見ることができるおいしいキノコです カサは大きいもので20cmほど 広葉樹の枯れ木の上に…
12/1 お気に入りの谷津の風景です。 やっとパソコンの修理が完了しました 引き続きよろしくお願い致します
谷津では、四季折々いろいろな色の風が吹きます。 そして 今、白い秋風が、早朝、霜で真っ白になった野辺の草花のう…
11/3 心配だった天気も回復し、今日は、ジャパンバードフェスティバルの2日目です。 テントの中ではブンブンゴ…
11/2 今日は、ジャパンバードフェスティバルの1日目、若干ぐずついた天候でしたが、たくさんの人に来ていただき…
10/31 谷津の中央水路でマムシが観察されました 中央水路、作業小屋から上流部のアカメガシワが鬱蒼と生えて…
10/27 台風のため1日延期となった谷津まつりが気持ち良い秋晴れの中、行われました 焼芋や豚汁には、谷津の協…
谷津の手入れをしているといろいろな生きものに巡り合います 保護色でまぎれていますがニホンアカガエルです こちら…
今、谷津では、イヌタデ、ミゾソバ、ヨメナなど野辺の花々が群生して咲き、そこにチョウやハチや虫たちが集まっていま…
ウラギンシジミのオス♂です。オスは濃茶色地に朱色の紋があります。メス♀は濃茶色地に水色の紋です。翅の先端が尖っ…
9/30 サトキマダラヒカゲとスズメバチが樹液を仲良く?吸っていました。 樹液のよく出るポイントでは、オオスズ…
タカサブロウといいます。名前の由来は?稲の穂が実る頃、湿った場所に花を咲かせる水田雑草です。小さいヒマワリのよ…
9/30 猛禽類の餌場になるよう、湿地のヨシ刈りを行いました。 背より高いヨシを刈る時、刈払機は要注意です。 …
熱心に観察中です。 腰を据えて観察すると、いろいろなものが見えてきます。 よく観察すると。 トウキョウダルマガ…
9/29 ウルチ米、モチ米の稲刈り、脱穀も終わり、心地よい気候に誘われて、谷津に散歩に行きました。 おや!なに…
あびこ谷津の古代米田んぼです。シェルミー米、紫黒苑などの古代米を育てています。 紫黒苑です。稲の葉先より穂が上…
9/21と9/23 今日の作業予定は脱穀です。谷津で米作りをしている農家の方のご協力でコンバインによる脱穀をし…
ノシメトンボ アカトンボの仲間では一番大きい種。成熟してもそんなに赤くならない。翅の先が黒いのが特徴です。 オ…
ホタルガ 翅の長さは30mm位。頭が赤、胴と翅は黒、翅に白い帯があります。触角は櫛歯状で立派です。 ヒカゲチョ…
第10回谷津まつり お餅つきやホカホカ焼き芋 竹とんぼ作りなど 足踏み脱穀機体験や、地元野菜の即売、写真パネル…
9/12 今日は、気温が35℃を超え夏日となりました。約8畝(0.8ha)の稲刈りです。新しく2条刈りバインダ…
稲の重みをしっかり受け止め 少しゆがみ傾いたオダの列、列、列、稲刈りの終わった田んぼにエサを求めて我先に飛んで…
9/8 今日は今年初めての稲刈りでした。ぐずつきそうな天気でしたが、雨が降らずによかったです。谷津の田んぼの大…
9/1 今日は、体温より高い35度以上の厳しい残暑の中、稲刈り、味噌作りの準備を行いました。 1週間後の9/…
古代米の田んぼです ここには10種類の古代米が植えられています。背の高さや稲穂の色、特徴は、さまざまです。中で…
谷津の生き物の写真や絵、昆虫の標本や昔の農機具など展示や、草木を使った手作りおもちゃワークショップは、アビスタ…
8/10〜11 アビスタで「岡発戸・都部の谷津展」が開催され、谷津ミュージアムの自然や魅力を紹介されました 谷…
谷津では、蝉しぐれの中、世事を超越したかのように悠然と飛んでいるオニヤンマを見かけます。雑草に負けそうになって…
ヤマトタマムシ 草刈、草集め作業が終了した後、作業小屋付近を飛び回っていました。草にとまったところをとりました…
谷津の生き物の写真・絵、昆虫の標本や昔の農機具など展示 〜身近にある谷津の自然や暮らしを展示しています 草木…
8/3 イネも順調に育ち、あちこちで穂がでています。 今日は、畦や田んぼ周辺の草刈りを行いました。風がなく蒸し…
7/21 谷津の自然観察会(夏の谷津の生物たち)が開催されました。案内人は、中央学院高校の秋山教諭と、同校生物…
7/20 谷津中流部の復田した田んぼのとなりの畦作りを行いました。 少しづつ、少しづつですが、谷津の景色、里山…
7/15 ちょっと前の作業ですが。田の草取りを行いました。 イネもだいぶ大きくなり、地面の草を取ろうとすると、…