ボランタリーライフ.jp
—
by
我孫子市の岡発戸・都部の谷津(谷津ミュージアム)で、夏の谷津の生物たちを観察してみませんか。 詳細は、我孫子市…
猛暑の中、田の草取り ご苦労様です。雑草の多い所は稲の育ちがイマイチですが、出穂まで もう一息、田の草取りも …
7/7 あっという間に梅雨明けです。今日は、ジャガイモの収穫と田の草取りです。厳しい日差しからの逃げ場がない田…
7/6 今日は谷津学校に参加しました。農学博士の遠藤 織太郎先生をお迎えして、「日本の稲作と谷津田の歴史、その…
ダイミョウセセリ 前翅表裏に大小の白斑があるのが特徴です。チダケサシで吸蜜していました。 前翅の白紋が大名の着…
6/24 谷津の植物調査を行いました。 (チダケサシとモンシロチョウ) (コモリグモの仲間) 大きな卵を抱えて…
6/24 古代米田んぼの草取りでした。この田んぼには古代米が10種類ほど植えられています。緑、黄緑、紫など色々…
6/22 里山の草刈りをしました。休憩中の1コマです。里山の樹林地の草刈りは、在来種の保護や樹木の更新など、と…
6/16 田植が終わったら、雑草との戦いが始まります。 イネとイネの間は、“田車”で草取りをします。土を掘り返…
多自然型水路を悠々とアオダイショウが泳いでいました。 おや?何かを見つけたようです ニホンアカガエルの赤ちゃん…
取っても取っても生えてくる田の草コナギ、オモダカ、ヘラオモダカ、etc。み〜んな涼しげな色合いのきれいな花を咲…
6/9 今日は有志でハケの道の草刈りをしました。これからの谷津は、田の草取り、谷津の草刈りと草との戦いです。里…
イチョウウキゴケが密生していました 池や水田の水面に浮遊して生育します 千葉県では一般保護生物(D)に指定され…
6月2日 今日は、午前中、田の草取りを行いました。無農薬農業は、雑草や害虫との戦いです。田植えから間もないイネ…
谷津の田んぼにカルガモがやってきました。 オオヨシキリが大きな声でギョギョシ ギョギョシと鳴いています。
“この春も 穴だけ残る 谷津の道 どこへ行ったか キンランの花” “春になり 心が躍る ハケの道 自然のままの…
5/26 立夏も過ぎ、梅雨までの間、ここち良い日が続きます。谷津の生きものたちの活動も活発になってきました。今…
ちょっと前の話題ですが 5/4に谷津では田植えが行われました。友の会のメンバーに”無農薬米作り”に参加されてい…
風薫る爽やかな5月の空のもと、オオヨシキリがギョギョシギョギョシと賑やかに鳴いています。天候に恵まれ、また皆さ…
5月9日 ブログ再開です! あびこの谷津でも田植えが始まり、今年も田んぼの季節になりました。田んぼ作業の時に…
4月14日 谷津にお散歩に行きました。谷津の斜面林は、いっせいに目吹き、すがすがしい新緑におおわれていました。…
4月15日 田んぼの畦作りの予定でしたが、古代米の籾播きを、近所の農家の方のハウスで行いました。 育苗箱に培土…
谷津の木々の新芽が芽吹きはじめ、谷津の景色の色合いが変わってきました。今月は、田植の準備・畦作りにはじまり、代…
4月7日 前日の爆弾低気圧の影響で強風の残る中、田んぼの畦作りを行いました。水田にとって畦作りは、とても重要な…
4月4日 前日、関東地方は台風のような突風(爆弾低気圧)で大荒れでした。作業小屋のすぐ近くの“やなぎの木”が倒…
3月30日 臨時作業で里山の倒木等の整理を行いました。霧雨の降る中、倒木、折れた木の整理をしました。林床は明る…
3月28日 谷津はサクラが満開でした。今日は2班に分かれて植物調査と掲示板の補修作業の材料採取を行いました 植…
4月1日から14日まで谷津写真展が開催されます ≪開催場所≫ 近隣センターこもれび 我孫子市東我孫子1−4…
3月17日 今日の谷津は、小春日和。畑作業(ジャガイモ植付他)、倒木片付け、笹刈りと3班に分かれて作業をしまし…
冷え込んだ朝、はけの道に霜柱がニョキニョキ伸びて、それを踏む足音がジャリッジャリッと谷津に響き渡ります。まだま…
ニホンアカガエルの卵塊数が 昨年を大きく上回りました。早いものは もう孵化し、陽光ふりそそぐ暖かい日は、小さな…
3月10日 谷津にも凄まじい煙霧がやってきました。例年よりかなり暖かく散歩日和でしたが、この煙霧にはかないませ…
3月3日 谷津を冷たい風が吹きぬけるなか、リヤカーを引きゴミ拾いと前日の強風でハケの道にある折れた枝の片づけを…
コゲラ 2/21の野鳥調査の時にドラミング中のコゲラを撮影しました スズバチの巣 日本で最も大型のトックリバチ…
2月24日 今日は、佐倉西部自然公園内にある『畔田谷津』の観察会に行きました。天気は快晴、時折強い風の吹く畔田…
2月17日 今日は、ネムノキ通りのコブシの木のまわりの竹林整備の最終日でした。作業小屋に集合した時は、とても寒…
キジ。日本の“国鳥”です。田んぼの中でえさを探していました。 昨今、スズメが少なくなったといわれています。
2月11日 今日は田起こしです。日差しは暖かかったですが、田んぼの水たまりには氷が残っていました。バリバリと氷…
2月10日 今日は、谷津近くの近隣センターで、『冬水田んぼについて〜これからの展望も含めて』の勉強会がありまし…
2月3日 今日は、東京農業大学の参加協働型講座の最終回として、『活動成果をとりまとめて発表する。』が、谷津近く…
2月2日 早朝の谷津で、ニホンアカガエルの卵塊の第1号が観察されました。今日確認されたのは1卵塊だけですが、去…
1月31日 復田した田んぼの田起こしの様子です 総勢15名の参加で、予定通りの田起こしが出来ました。
1月17日 当初予定していた田起こしは、雪の影響で取り止めとなり、谷津の中をみんなで歩きました。雪のおかげで、…
1月23日と25日 まだ雪の残る谷津で小学生の環境学習が行われました。子供たちが見つけて喜んだものをピックアッ…
1月20日 まだまだ雪の残る里山で東京農業大学の参加協働型講座(その4)「森林資源を活用する」が行われました。…
1月19日 まだまだ雪が残る谷津で開催された、第8回谷津学校 『野鳥観察〜鳥からみた谷津の自然〜』に参加しまし…
一年の一番寒い時期、生きものたちは命をつなげようと必死で頑張っています。谷津の畑は、ウサギやタヌキの高級レスト…
朝の柔らかい陽射しのなか、岡発戸谷津でフクロウが観察できました。 湿地や斜面林の林床が、きれいに手入れされ採餌…
1月6日 今日は、あびこ谷津学校友の会、本年最初の活動日でした。谷津観察会からスタートです。 会長の新年挨拶に…
1月4日 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さっそく、快晴の青空のもと、…