ボランタリーライフ.jp
—
by
今週は異常な寒波が続いています。 谷津の水辺は一面氷が張り、ハケの道も残雪で通行に注意が必要な場所も多々残って…
1月22日の雪で、谷津は真っ白な世界になりました。 翌朝は、ドラマティックな景色が広がっていました! 幻想的な…
1/5〜18までアビスタであびこ谷津の写真展を開催しました わかりやすくあびこ谷津の魅力を伝えていくことを目標…
あびこ谷津の作業スケジュールをお知らせします 作業小屋に9時集合、12時解散予定です 皆様、保全活動へのご参加…
キタテハ ベニシジミ ナガコガネグモ ノシメトンボ
ノササゲの実 スズメノウリ サワフタギの実 鳥が大好きな青い実 ゲンノショウコの種 くるっと種を飛ばします
10月の観察会で撮影したあびこ谷津の写真です 冬虫夏草のセミ キノコいろいろ 食べられるのでしょうか キノコの…
サクラタデ 少ないですが、草に負けず今年も可愛い花が観察できました。 稲刈り 9/14に粳米の稲刈りをしました…
あびこ谷津の作業スケジュールをお知らせします 作業小屋に9時集合、12時解散予定です。 5/25 (木) 湿地…
あびこ谷津の作業スケジュールをお知らせします 4/19 (水) 9時〜 鳥の観察会 4/20 (木) 田圃代掻…
代掻きの最中、周りの三か所の水辺から、賑やかなトウキョウダルマガエルの鳴き声が聞こえていました。 ホタルアカガ…
暖かい陽気に誘われたのかアズマヒキガエルにも春がやってきて、メスをめぐる熾烈な戦い(カワズ合戦)がはじまりまし…
アカハラです 動きが早くピンボケになってしまいましたが、何とか撮影できました (2017.1.9撮影) テント…
今冬は雨の日が少なく、野も山もカラカラ、谷津の水辺も干上がりそうです。そんな中、今年もニホンアカガエルが産卵を…
今年は、1月8日から作業の始まりです。里山の倒木や落木の片付けをやりました。 女性軍が座っているのは、すぐ後ろ…
モズのはやにえ 犠牲になったのはニホンアマガエル オオカマキリの卵のう クロコノマチョウ ジャノメチョウの仲間…
紅葉したハゼ 赤い実のガマズミと紫色のムラサキシキブの実 ヨウシュヤマゴボウの実 イヌヌマトラの紅葉 高原や山…
二十四節気でいうと只今、小寒。谷津の水たまりに薄氷がはり、寒さに凍え虫も草花もじっと息をひそめているかのようで…
冷たいからっ風が吹くと、冬晴れの真っ青な空にどこから飛んで来たのか枯れ葉がキラキラ、キラキラと輝きながら舞って…
中央学院大学行政研究会のみなさんがあびこ谷津で捕獲したアメリカザリガニを天ぷらにして食べてくれました 行政研究…
今年のあびこ谷津の収穫祭「谷津まつり」が、10/22(土)に行われました。青木副市長の開催の挨拶で始まりです。…
朝晩めっきり寒くなりました。冬支度を始めたのか、あれだけにぎわっていた谷津の虫たちの姿を見ることが減ってきて、…
季節は「天高く馬肥ゆる秋」のはずですが、今年は 突き抜けるような秋の青空になかなか巡り合えません。でも、谷津は…
あびこ谷津には、危険な生きものたちも住んでいます。散歩の途中など、ご注意下さい。 オオスズメバチ ヤナギの木で…
9月11日、市民公募の皆さんと三角田んぼで稲刈をしました。 お子さまを含む6家族16人、中央学院高校の女子バス…
アブラゼミ セミの翅は透明なのが世界では普通らしいが、 アブラゼミの翅には透明な部分がなく、全体に色が付くのは…
あびこ谷津のヒカリモ。 我孫子市の文化財に指定されたのになかなか輝いてくれませんでしたが、2016年9月8日(…
オダ掛け(天日干し)の様子。今年は台風が多く、稲も大分倒れています。田んぼも水が引かず泥んこになりながらの稲刈…
天気の悪い中の稲刈、ご苦労様です。実りの詰まった稲が重いのか、泥にまみれた稲が重いのか、たわんだオダギのきしむ…
野草園に名札を付けました。 キツネノカミソリ、チダケサシ、クサフジ、ヤブカンゾウ、クサイチゴ、オカトラノオ、ト…
ヤマシロオニグモ 樹間に生息し、夜活動する。昼は葉の隙間などで静止していることが多い。 オオシロカネグモ 水辺…
私たちが慈しみ手をかけ育てた稲が実りの秋を迎えようとしています。スズメの群れが度々やってきては実りの「おすそ分…
ある日の出来事 二羽のカラスが 恋人同士でしょうか?夫婦でしょうか? いつまでも仲良しでね!
あびこ谷津に10名の仲間? 湖北台西小学校の子供たちが10体の案山子を作ってくれました。 稲も案山子に守られて…
もうすぐ夏休み。谷津は子供たちの声で 昼(ザリガニ取り)も、夜(ホタル観賞)も、にぎやかになってきました。稲は…
アカシマサシガメ 体長は、11-13mm。背面は朱紅色と黒色、下面はほとんど黒色。前胸背は全体に赤色で、中央に…
田んぼに足を入れた途端、アメンボが、クモが、まだしっぽのついたアマガエルが、我先に慌てて逃げていきます。濁った…
クロハネシロヒゲナガ(ヒゲナガガ科) 開張13〜15mm。白くて長いひげが重いのでしょうか。草の間を頼りなさ…
5月8日、あびこ谷津の田植え第二弾。里山の田んぼの田植です。 子供たちは泥んこになって頑張ってくれました。 田…
あびこ谷津で田植えが始まりました。コシヒカリの田植えです。先の方の田んぼは、代掻き中で、この後、もち米を植えま…
萌黄色(もえぎいろ)、花緑青(はなろくしょう)、翡翠色(ひすいいろ)、青緑(あおみどり)、水浅葱(みずあさぎ)…
ノジスミレ(野路) 日当たりのよい道端などに生える多年草。日本では比較的普通に見られます。 アオイスミレ(葵)…
あびこ谷津ミュージアムの入り口に野草園を作っています。ノジスミレ、ケマルバスミレ、タチツボスミレ、その他、カキ…
丁寧に枯れ枝や枯れ葉を片付け手入れをした。木漏れ日の届く明るい里山に今年初めてホウチャクソウの大きな群落が出現…