ボランタリーライフ.jp
—
by
みなさまは「赤ちゃんカレンダー」、略して「赤カレ」を ご存知でしょうか? 兵庫県(主に播磨地域)では、書店にも…
[代表者]近藤 厚子 [活動分野] ②社会教育、③まちづくり、④学・文・芸、⑪子ども [活動概要] 私たちは手…
支援センターでは、センターからのお知らせや登録団体の紹介など 情報が満載のニュースレターを発行しています。 最…
市民公益活動に関心があるはないかは、活動がどれだけ身近であるかに ある程度、比例すると思います。 他人事はいつ…
現在、阪神タイガースでは、赤星憲広選手が公式戦における盗塁成功数分の 車椅子を必要とされている施設・病院へプレ…
8月1日(土)は12時半までの開館となります。 この日は富田林の夏の風物詩である「PLの花火」の開催日です。 …
ニュースレターを発行しました。 1面 ・祝 来館者1万人達成 ・ニュースレター愛称 募集 2・3面 ・特…
織女星と牽牛星が年に一度出会う日。 ロマンチックな話ですね。 でも実際のところ、ベガ(おり姫星)とアルタイル(…
このコンサートの日、私は50歳の誕生日を迎える。 いつの間にか自分の人生が永遠に続くかのように錯覚していたが、…
現在、富田林市内に主たる事務所を置くNPO法人は 28法人あります。 サンキューネット ルミエ 南河内つくろう…
現在、特定非営利活動法人 日本チャリティプレート協会では、 「チャリティプレート助成金」の応募団体を募集してい…
今日は、朝からどんよりとした曇り空です。でも窓を空けると風が、心地よく入ってきます。クーラーの出番は、ありませ…
エイブル・アート・ジャパンでは、障害のある人たちの芸術活動を支援するため、作家の発掘、作品発表機会の提供、サポ…
最近、NPOにおいても工夫をこらして広報をしている 団体が増えてきています。 そのような団体で活用されているの…
支援センターでは、市民公益活動団体の有効な情報発信ツールとして 「ブログ」を推進しています。 団体登録いただけ…
ブログ講座を今年度も開催することが決定しました! 初めてブログを開設する団体向けですが、 もう一度、一から学び…
財団法人日野自動車グリーンファンドは、 「社会環境との調和」を基本理念として、1991年に日野自動車株式会社の…
[代表者]山内 庸行 [活動分野] ①保・医・福、②社会教育、③まちづくり、⑧人権・平和 [活動概要] 知的な…
現在、パブリックリソースセンター(協力:パナソニック株式会社)では、 「NPOマネジメント支援コンサルタント養…
[代表者]福泉 正 [活動分野]③まちづくり、⑤環境保全 [活動概要] 地球温暖化防止活動 1.家庭(環境家計…
現在、社団法人日本ユネスコ協会連盟では、未来に伝えたい地域の文化・自然遺産を 守る市民の活動を「プロジェクト未…
一昔前、まだNPOが珍しかった頃は、ちょっとしたイベントをするだけで メディアが紹介してくれたりもしました。 …
富田林市にある錦織公園は、公園を使っての活動をお手伝いしています。 「錦織公園で○○したい」「錦織公園が○○だ…
現在、パナソニックでは「育成と共生」を活動理念に掲げ、「次世代育成支援」 と「環境」を重点分野として、社会課題…
現在、パナソニックでは「育成と共生」を活動理念に掲げ、「次世代育成支援」と「環境」を重点分野として、社会課題の…
市民活動を推進したりPRしたりする方法って むずかしかったりします。 全国の市民活動を担当している行政、中間支…
初めての、日曜日出勤。 部屋に入り、少し蒸し暑かったので、早速クーラーの前へ。 ちょっと待って。まず窓を開けて…
支援センターの来館者が1万人を達成しました。 2005年11月に開館してから3年8ヶ月での達成になります。 達…
大阪府では、主に大阪府内で①人権教育・啓発や人権擁護の分野で特徴のある活動を行い、今後もその活動が期待される個…
NPOでは手の届かなかったあのソフトがわずかな手数料で利用できるようになる!? 現在、TechSoup Jap…
ホームページやブログを作成されているので、 4回シリーズでご紹介します。 今夜、ご紹介するのは 21-001 …
登録団体のホームページやブログを 4回シリーズで紹介するシリーズの3回目です。 今回、ご紹介するのは 21-0…
コンサベーション・アライアンス・ジャパン(アウトドア自然保護基金)では、 自然保護のために活動している環境団体…
登録団体のホームページやブログを 4回シリーズで紹介するシリーズの2回目です。 今夜、ご紹介するのは 21-0…
現在、NPO法人ETIC.(オフィシャルパートナー:NEC・横浜市)では、 問題解決を事業として進めていく事業…
NPOは個々の団体は小さく単独ではなかなか 力を思うように発揮できないことがあります。 しかし、NPOには他の…
現在、街づくり夢基金では暮らしの場である地域に、 “あったらいい”さまざまな事業や活動を市民が自分で作りだして…
現在、生命保険協会では、家族のきずなを深めるきっかけとしての性格に 着目して、読み聞かせの普及・啓発や環境整備…
現在、共生・地域文化大賞運営事務局(運営:きょうとNPOセンター)では、 「いのち」と「ともいき」を実感できる…
暑いなぁとは思ってました。 でも、そんなに暑いとは…。 いつものように窓を全開にして風を待つ。 朝は気持ちのよ…
支援センターはお池の上(埋立地)に立っているので、 普段はとても心地よい風が吹いています。 でも、吹かないとき…
現在、特定非営利活動法人イーパーツでは、 カラーレーザープリンタ寄贈プログラムを 実施しています。 応募期間:…
天災・人災ともにいつ発生するかわかりません。 そんな不測の事態に私たちにできることは 普段から備えておくこと。…
現在、大阪府商工会連合会地域貢献型企業経営サポートセンターでは、 活動をリニューアルしたい、帳面のつけ方がわか…
ご迷惑をおかけしておりましたが、 支援センターのFAXが直りました。
サッカーはワールドカップ出場が決まり、盛り上がってきています。 サッカーといえば、Jリーグは地域密着を前面に出…
昼間は、少し汗ばむ様子でしたが、夕方になると涼しい風がきもちいいです。 さて、日頃沢山の方にセンターを利用し…
全国で行政とNPO等との協働が叫ばれています。 しかし、現状は手探りで試行錯誤の連続だと思います。 そんな中、…
ボランティアには興味はあるけど、 自分がどんな活動に向いているか分からない。 また、どんな活動があるかも分から…