ボランタリーライフ.jp
—
by
10月に入り書写山麓では秋の気配も深まってきました。現在開催中の「追悼−山本幸夫・鐘太親子展」の関連イベントと…
書写の里・美術工芸館で姫路はりこの実演を行っている、姫路はりこ職人・松尾隆さんが、平成22年の干支「寅」の新作…
22日は思いがけず書写山山上で高石ともやのコンサートやら、雑貨屋さん主催のイベントなどあり、昼前からロープウエ…
野外の展示も含めて総数約170点が全館にされました。初めて前庭でも展示をしたところ、今までとまったく雰囲気が変…
明日から始まる開館15周年記念の「追悼 山本幸夫・鐘太親子陶芸展」に「香の会」の皆様がオブジェを設置してくださ…
伝統工芸体験教室「姫路はりこ教室」は4代目はりこ職人・松尾隆さんが指導して瓦型に成型し絵付けをするまでの全工程…
ふれあい舞台in書写の里。この日は、“Act Bequet”(アクトブーケ)さんたちが、まだまだ暑い一日をより…
7月18日に始まった展覧会も本日、1万人目となりました。幸運のお友達は市内飾東から祖父母と見えた藪口辰弘君9歳…
8月9日(日) ふれあい舞台in書写の里では今回初めて紙芝居が登場した。日曜なのに雨模様で止む気配がなかったが…
今朝、出勤するといつも散歩に来るおじさんから「キヌガサダケ3本出てるよ」と教えてくれました。「えー、こんな暑い…
心配された雨もあがり、予定通り「木切れ教室」開催です。9時ころから並び始め10時には定員を超す勢い。何とか席を…
造形作家・杉山明博さんの製作したユニークで教育的な「木のぬくもり展」が本日より開幕しました。日本文化の造形に始…
7月1日は当館が平成6年7月1日に開館して15周年を迎える記念日です。毎年茶会などイベントをしていますが、今年…
今年3回目となる貸し会場にパッチワークキルトの樫木和子さんが登場した。市内で教室を開き古布木綿によるパッチワー…
先週から七夕飾りをつけています。思い思いに短冊にことばを残しています。 「家内安全」「長生きできますように」「…
●開館15週年記念のコンサートが始まりました。11時から兵庫教育大の邦楽部6名による幕開けです。当初、聞く人が…
梅雨時に出現するキヌガサダケはきのこの女王とも言われ、中国では高級食材です。 今年は6月20日に初めて2個観察…
●今日から貸し会場では「アジア16カ国の布を纏う」も始まりました。イベントもあって20−21日は堀田隆子さんの…
●伝統工芸の体験講座として開催している「姫山人形教室」、いつも人気で10人の定員は一杯になります。 20日、2…
●「竹の世界展」では会期に合わせて、琴龍会のメンバーが11日から4日間連続でリレー演奏会でした。お天気にも恵ま…
受付に青いジャージの少年がいてびっくりするかも知れません。当館で毎年受け入れている中学生の職場体験トライヤルウ…
貸し会場ですが18日まで「竹の世界展」が開かれています。日本竹笹の会会員の岩島芳哉さんが20年に亘って研究収集…
ホームページを少しだけリニューアルしました。 特に変わったのが<応募専用サイト>が出来て携帯やネットから申し込…
姫路市では職場業務のカイゼンを進めるために毎年「カイゼン報告」に力を入れています。今年から新たに優れた職場に職…
清水公照の世界展は今日が最終日・・・途中インフルエンザの影響で一週間静かな日が続きましたが、今日は晴天のなかに…
今日のふれあい舞台には「日本民謡 凡聖社」さん、11時から来られて練習開始。太鼓や尺八、三味線、踊りもあっては…
6回シリーズで開講した「刀剣入門講座」の初回が始まりました。講師は日本美術刀剣保存協会姫路支部の入江義博さん。…
毎日どんどん伸びていくのでどの位一日に伸びるのか しるしを付けて見ました。そしたら4月15日に2,30センチの…
関西、特に兵庫県で多発している新型インフルエンザ、姫路市も発症者が現われて対応に追われてます。 まず、注意喚起…
「東大寺と清水公照展」作品解説会は雨の中おいでいただいた20数人の方々に熱心に聞いていただきました。 担当の山…
「しの笛のしらべ〜日本の叙情」は城山如水さんの新邦楽集団・翔のみなさん8名による合奏と独奏の演奏会です。 午前…
姫路や周辺にいろんな大正琴のグループがありますが、10日の日曜日に「琴姫会 SORA組」のみなさん8名が空のよ…
なんとか雨もふらず親子で楽しむ陶芸教室が開催できました。午前の部は9時過ぎから待ちわびる親子さんが並び始めまし…
例年7月1日の開館記念日に行っている茶会を五月の連休の中日に開催。朝から大勢来ていただき予定していた和菓子を追…
書写山の新緑まつりが今日から6日までの日程ではじまりました。緑したたるようなさわやかな新緑シーズンです。円教寺…
暑いような天気でしたが、軒下は快適・・今日のふれあい舞台は「EMI&GEN」のアコースティックギターとヴォーカ…
緑豊かな当館の特色は春先に特に顕著です。昨日の雨であちこちに筍が顔を出してにょきにょに育っています。いったい一…
ようやく桜のシーズンも終わりに近づきましたが、気候が良くなったので毎週のようにふれあい舞台が開かれています。 …
今では携帯道具といえば電話の代名詞ですが、昔は矢立、印籠、煙草入れなどが男のお洒落でした。さて、この矢立、姫路…
3月29日 昨年11月から始まった「ふれあい舞台イン書写の里」で今回はじめて手品が登場しました。2名で持ちネタ…
午後から雨です(%涙%)現在は「姫路の革細工」と20日から始まった「2009播磨工芸ビエンナーレ」を開催中です…
3月15日、あったかな日差しの中でオカリナの演奏会が14時と「15時開かれました。高山さんはぴゅあといグループ…
播磨工芸美術展に併設して革工芸や染色、陶芸教室など今年は10のメニューを用意 しました。 3月8日(日)には山…
少し早いですが、当館としては初めての試みなのでご案内させていただきます。 この展覧会は7月18日から夏休みに合…
弥生3月を迎え、当館の展示室はすっかり様変わりしました。ブランドバッグがはやりですが古代から姫路は白なめし革の…
昨年秋に開催した「職人の技-日本刀の美」展は大変人気があり、刀のことを勉強してみたいという方がおり、急遽刀剣の…
「インドネシアの島々の布」展は終了し、作品の片づけをしています。そこへ来て冷たい雨の一日・・・静かな館内です。…
姫路市では市長はじめ幹部職員のブログが推進されています。今回チェックすると市長と広報推進員が当館の「インドネシ…