ボランタリーライフ.jp
—
by
書写山のふもとにある当館は自然に恵まれ、恵まれすぎて森の中に埋もれてしまっております。前方は竹林に隠れて簡単に…
ぽかぽか陽気に恵まれとてもいい天気・・・が、12時半になっても駐車場パラパラ、お客さんもまばら。どうなることや…
今日は近くの幼稚園から20人ほどの小さなお客さんたちが来ました。はりこの絵付けをしていきました。はりこ職人の松…
寒い毎日が続いていましたが、もう立春になりました。当館の庭にもいくつか春の兆候が見られます。日曜日は日差しにも…
天候不順のため2月1日午前に延期となりました。が、この日も風が強く思いようにあがりません。 凧は、10時頃から…
インドネシアに造詣の深い石見市長が今朝、突然お見えになり「インドネシア島々の布」展を見学いただきました。市長は…
凧は、10時頃から、4〜5回程挑戦しました。風の強弱が激しく、スグに地面へと落ちてしまいました。最後の挑戦で、…
市内の八木さんから寄贈になり昨年の凧展に展示しました有名な見島の鬼ようず。これを一度大空にあげて見たいというの…
1月18日(日)展覧会に伴う展示解説会を行いました。当日はお寒いなか午前中は出足が芳しくなく心配でしたが、午後…
インドネシアのイベントに隠れて、アップが遅くなりましたがアンクルンの前日11日にはオーストラリアから来た英語の…
通称”軒下コンサート”として出演者募集しましたら、最初の応募が地元姫路高校のフォークソング部のコンサートとなり…
好天に恵まれ書写山の紅葉も最高で、その分道路も大渋滞。書写山へ登るため駐車場への列が途切れず、工芸館にもたどり…
イネドネシアの竹の楽器・・アンクルンの一回目の演奏会を行った。もともと「インドネシアの島々の布展」のギャラリー…
「インドネシアの島々の布」展に併せてインドネシアの楽器を展示しました。特にアンクルンはインドネシア西部で使われ…
皆様 新年おめでとうございます。館のオープンとしては本日が初日ということになります。今年も張り切って工芸館から…
「ちっとも変わらないね。きれいだね。」「松尾さんもお元気ですね。」こんな会話で始まったサンテレビさんの取材。今…
13日、恒例の「凧作り教室」が開かれました。日本凧の会会員の石井福良さんの指導の下、18人の参加者、保護者も含…
晴天に恵まれ朝日のなかで、工芸館の野外に設置した「山本幸夫・鐘太 やきものの小路」の開設テープカットを行いまし…
12日、夕方4時半から書写の里・美術工芸館がNHKラジオで紹介されました。ファックス回線で同時中継できるのので…
年末恒例の「はりこの絵付けコンクール」が始まります。今日はひめじはりこ4代目職人の松尾隆さんに審査していただき…
11月29日から企画展示室で始まった「清水公照コレクション アジアの工芸」は公照さんが中国、韓国、タイ、カンボ…
竹林や雑木林などの自然に囲まれた当館の周りにはさまざまな植物が群生しています。春には色鮮やかな草花、たけのこ、…
岩田健三郎先生の版画教室は人気が高く、数倍の倍率を突破して午前、午後各15人の教室を開きました。丑年のすばらし…
書写山のもみじ祭り協賛のギャラリーコンサート、今年は地元で活躍するクラッシックギターの渡辺悠也さんにお願いしま…
朝からからりと晴れた小春日和に恵まれ、竹林越しの緑の光がきらきらと輝いています。朝から日本刀の取り扱い実習には…
恒例のひめじはりこの絵付けコンクールに作品を募集しています。はりこの絵付けはいつでも出来るのですが、毎年暮れに…
朝からどんよりとした肌寒い空模様、でも雨も落ちず朝からゲンキな声が工芸館の門の前で響いています。ラジオ関西の主…
伝統工芸の実演を見ることのできる工芸工房を館内に備えていることが、当館の特色のひとつでもあります。姫路はりこ、…
兵庫県の花、可憐な白い野路菊が咲きました。竹林工房の裏手に地面を這うようにいくつも花をつけています。あまりここ…
日曜日限定でデスクを設けている「刀剣相談」が人気です。家に伝わる日本刀を見て欲しいと写真を持参される方、実物の…
館の周りに賑わいを創出する一環として今度「ふれあい舞台in書写の里」なるイベントを始めます。簡単に言いますと「…
「家に日本刀があるけどどうしたらいいでしょう」「手入れはどうすればいいのですか」など展覧会をごらんいただいた方…
当館の階段を登った2階の入口に、幅わずか60センチほどの四角い展示ケースが嵌め込まれています。ここを使って「私…
「日本刀の美展」に関連してワークショップ、『銘きり体験』を開催した。27人が交代で熱心に勾玉形のキーホルダーを…
今朝見ればササクレヒトヨタケは見る影もなく別人のように変わり果てた姿で立っていました。(写真)長さは倍くらいに…
秋はキノコのシーズン。工芸館の周辺では梅雨時のキヌガサタケに引き続いて珍しいキノコがいくつも顔を出しています。…
今日はサンテレビさんが朝8時から取材に見えました。たった一個だが貴重なキヌちゃんが出現し、約40分のキヌガサの…
今日21日、FMゲンキ「飛び出せまちの元気人」で「当館で開催中の「職人の技-刀剣の美」が紹介されます・ 時間は…
先月からはじめた美術工芸館館員の自主制作のページですが、このたび書写の里・美術工芸館のトップページからたどれる…
駅ビル フェスタの正面、カラクリ時計の左に「職人の技−日本刀の美」の横断幕を出しました。7メートルもありなかな…
千年経っても磨けば輝き、しなって折れず、見て美しい日本刀の美・・・刀は日本の職人の技術を凝縮しかつ、見るものを…
展覧会の谷間は雨でもいいのですが、今日はすっかり晴れ上がり気持ちのいい天気でした。いよいよ刀剣展に向けての展示…
初日の4日には刀工・真鍋純平氏の刀作りの過程をお話いただく講演会も開催されます。まだ、定員に少し余裕があります…
4日からの刀剣展のための展示替えが始まりました。7つの展示室のうち清水公照の展示室が3っ、伝統工芸の体験のでき…
日本刀といえば備前。国宝の刀の半分近くが備前で作られたもの。すばらしい名刀も兵庫県の西の千草あたりで採れる良質…
貸し会場なのですが一風変わったキャラを持つ笑家ドラ猫さん、一気に盛り上げてくださいました。まず、版画展なのにコ…
ロープウエイの下のあぜ道に連なる彼岸花の群生が今年も花開きました。見事な光景にカメラマンや乗客たちも大喜びです…
梅雨時に出現して話題を呼んだきのこの女王「キヌガサタケ」がまた、長雨に誘われて竹林に出現しました。(書写の里・…