ボランタリーライフ.jp
—
by
自分の体験を生かしたい方、 先生を目指している方にもお勧めします。 ○第2回JDEC日本フリースクール大会 ■…
消費者教育 人権教育 性教育 環境教育 体験教育 考えて見てください 親が悪いとしても、 親が悪いといっている…
いまどきの子どもは甘やかされている、恵まれていると思いこんでいる方が多くいる。 そういう方に私は「今子どもたち…
この違い、大きいですよね。 もちろん私は「で」が重要だと思っています。 校則(拘束)、制服(征服) ただの、言…
チャイルドライン全国フォーラム<緊急アピール> 特定非営利活動法人チャイルドライン支援センターは、本日、千葉県…
ごかいの部屋 http://www.melma.com/backnumber_75173/ 上記は私が直接知っ…
引きこもっているときの状態もいろいろですが、当然、どうしてそういう状態になったか、どうすればいいかも様々ですよ…
一言に「ひきこもり」といっても、自分の部屋から出ることもできずトイレにさえ行けないような人もいれば、家の中、誰…
最近とみにこの言葉を想うことが多い。 論語からと思っていたらソクラテスも同じようなことを言っていたらしい。 I…
ある子がインフルエンザにかかった。 休日だったので休日診療所で受診。 熱が下がって2日したらもう大丈夫だからと…
1、いじめを受けている子に向けて作った冊子配布時 学校で配ってもらおうと思ったけれど、ダメだったもので、 学校…
いろいろな経過の中で、人間関係が壊れたり作ることが出来ないことがあります。 その原因の一つが「自分を善」とし、…
どこの、いつの話か、何処で読んだか、まったく覚えていないのですが。 あるところに、善人村と悪人村がありました。…
親族の急死があった。 明日の命はだれにもわからないと言うことをあらためて突き付けられた思いがする。 何人の人間…
ここでもお誘いした、写真講座に参加してきました。 実は私、デジカメ持っていなかったのですが、これをチャンスに、…
18日の結空間のライブ、こられなかった人には申し訳ないほど素敵でした! やっぱ生音がいいなあ! イフルエンザの…
以下はあるところに書かせていただいた文章に少し手を入れたものです。 子どもたちに、暴力で問題解決を図って欲しく…
■富田林市人権政策課主催「ヒューマンメッセージ写真展〜私たちの大切なもの・・・」 どなたでも参加できる写真展で…
別にそういう人にだけ、というわけではないのだけれど、大切なことをいくつか書きたいと思う。 ○言を左右しない ○…
少子化が騒がれて、お金の話になってしまっている部分に対し、多くの親(母親?)は「お金やない!」と思っていると私…
差別と日本人 辛 淑玉 、 野中 広務 著 角川新書 私は長らく、いじめにかんしていろいろなことをやってきた…
例えば、 何かを貰ったら「なぜ自分が欲しくないものをくれる!」 「誰も私のことを考えてくれない」 「理解してく…
虐待についてわかりやすく書かれていますので少し古いですがご紹介させていただきます。 http://www.ch…
「人権」という言葉がいまの日本においてどういう感情を大人に引き起こすか? 何を連想させるか? そしてそれはどう…
新世紀の子どもと学校 子どもの権利条約をどう生かすか 喜多明人 著 エイデル研究所 1995年に出版された…
私たちはだれもが何らかの課題を持っている。 先天的なもの、環境からのもの、加齢によるものなどそれぞれさまざまな…
今年夏、ある方から鈴虫をいただきました。 ちょっと時間があるとその前に寝そべってじっと声を聞いていたり。 癒さ…
先週の土曜には、李政美さんの素敵な歌声、旧知の方々との語らい、新しくめぐり合えた方々との楽しい時間を過ごし、今…
人が生きてゆくのに必要なものの一つだと思う。 私の場合、小学校の時に石川先生という方がいた。 身ごなしが素敵で…
ニッポン・サバイバル 不確かな時代を生き抜く10のヒント 姜 尚中(かんさんじゅん)集英社新書 帯にはこう…
事実を知らなくて正しい判断などができるのであろうか? 人でも国でも同じかもしれない。 「自分は見ればわかる」な…
ほっこりした時間を過ごしませんか? ぎすぎすした浮世は忘れてリフレッシュ! 交流会では地元産の野菜を使ったみか…
場所といい人といい、間違いなくすばらしい時間が過ごせることを私が請け合います!ぜひ! 9月26日(土)午後7時…
日本の子どもと自尊心 自己主張をどう育むか 佐藤淑子 著 中公新書 自尊心と自己主張の関係が明確に書かれて…
いま、大人の万引きが多く(10年前の2倍)、問題になっています。 昔からあった病的なものを除き、 不景気、生活…
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/4161777c9bdbde0dcd…
結論を先に言えば「自己肯定感、自己有効感があるからである」と私は断定したい。 自己肯定感、有効感がどうして作ら…
先に書いたとおり、学校と家以外の場所を考えて、私のは一つのアイデアがある。 おじ、おば、いとこは作れない。 で…
私の仕事の一つに、認知能力強化プログラムの実施がある。 その中で改めて感じたことを書きたい。 教材の一つに「家…
私の思い込みかもしれないが、今、社会全体が「親」という存在に対して間違った認識を子どもに与えてはいないか?と思…
ボーダーの子の特徴の一つは、ユートピア(完全)を求めて、人や場所をさ迷い歩くこと。 1箇所に落ち着くことが難し…
ある日の深夜「つらい、しんどい、さみしい、一人でいられない、眠れない」と電話(数時間)やメール(数分返事がない…
最近ベーシック・インカムという言葉がよく言われています。 しかし、いったい何のことかわからない方も多いのではな…
下記は今年夏に行なわれた「不登校を考える第20回全国大会」と同時開催された「子ども交流合宿ぱおぱお」に参加した…
不登校対策といえば、残念ながら不登校した子や家庭に対して「だけ」なされることが多い。 多大な資金を投じ、それを…
お箸の持ち方、鉛筆の持ち方が間違っている子が多い。 なぜなのかを考えてみた。 あくまで私の独断と偏見であるが。…
今、幼児の教育費に対する補助が言われていたりする。 そんなお金があったら、親が家にいても暮らせるようにしてほし…
BPDにかかわる仕事上で何が一番困るか?と聞かれたら、善意の人の間違った対処、言動かと思う。 多くの場合、見か…
微減。 しかしその陰でどれだけ子どもたちの苦しみが増えているかを知ってほしいと思います。(涙) たとえばここを…
寒い地方ではもうすぐ新学期が始まるらしい。 他のところでは後半月で。 2学期制のところは新学期とは言わないが。…